2024.11.09 日本舞踊

小さな秋の会

2024年ミニお浚い会無事終わりました。

まだ夏の暑さも戻ってきてしまう天気が続く10月13日(日)は三連休の中日に、年一回のペースで開催している当教室の会を開催させていただきました。

場所はいつもお稽古場で和室を利用させていただいている石川酒造株式会社様の向蔵ホールです。お稽古場所と同じ場所なので慣れているので安心。

今年で4回目の開催。初めての方、何回も参加されている方を交えた今回は、秋晴れの中賑やかな時間を皆さんと共有させていただきました。

「人前で何かを披露する機会が持てるように」

「普段なかなか会えないお仲間の皆さんと交流できる機会に」

「お仲間のお稽古の成果を応援できる機会に」

「ご家族ご友人の皆様に、どのようなお稽古場でお稽古しているか、先生やお教室の雰囲気などを知っていただきたい」

これらのコンセプトを軸に開催しています。また、自分のお気に入りの着物を着て普段と違う支度をするというのは楽しいものです。なかなか着る機会のない振袖を着ることができるのも、会の良いところです。

日本舞踊・三味線ともに、ひとりだいたい5〜10分くらい披露します。会では、準備や後片付けを含めて皆さんにご協力いただいてますが、会のお手伝いのやり方もわかるようになり、他のお仲間の方と協力したりしてさらに交流が生まれます。

いつも終演時間が押したり(わたしの出演者の紹介や演目の説明が長いのです💦)片付けに時間がかかってしまっていましたが、今回は皆さんが慣れてきたおかげで予定時間より早く片付けが終わりました✨

会を経験すると、お教室の皆さんの気持ちがひとつになるのだな、と感じました。また来年もやりたい、とおっしゃってくださるお弟子さん方のために、私自身もお稽古を重ねてまいりたいと思います。

🌸当日の演目です🌸

日本舞踊

「紙人形」

「七つになる子」

「関の小万」

「お月様」

「玉兎」

「藤娘」

「羽根の禿」

「京の四季」

「潮来出島」

「松の緑」

「菖蒲浴衣」

「雨の五郎」

長唄三味線

「越後獅子」 杵屋裕太郎門下

「小鍛冶」

「チンチリレン」

「越後獅子」 杵屋喜太郎門下

「菖蒲浴衣」

「花見踊」


長唄演奏「新曲浦島」

唄   杵屋喜太郎

三味線 杵屋裕呂太

杵屋裕太郎

日本舞踊「松の翁」

藤間美都也

唄   杵屋喜太郎

三味線 杵屋裕呂太

杵屋裕辰

 

みつた会 2024年10月13日(日)

補導

藤間達也

杵屋裕太郎

杵屋喜太郎

後見 藤間近也

会主 藤間美都也

杵屋裕呂太

協力 石川酒造株式会社