2021.12.09 日本舞踊

着付けx日本舞踊〜和のお稽古体験イベントレポート

皆さまこんにちは。

昭島市や福生市で日本舞踊教室を開いております
藤間美都也(ふじまみつや)です。

日本舞踊をやりたい!という方が、気軽に始められ、
長くお稽古を続けられるお教室を、と願い活動させていただいております。

先月は、当教室の日本舞踊体験がご縁でお知り合いになりました、
高畑なほ子先生と着付け×日本舞踊のコラボ企画を開催させていただきました。

藤間美都也(左)高畑なほ子先生(右)

「和のお稽古体験〜日本舞踊〜」

ということで、東京都福生市にある老舗の石川酒造様にて、着付け×体験お稽古×ランチつきの体験会です。

「着物を、和の文化を地元から広めたい」

「気軽に着物と日本舞踊を楽しんでいただきたい」

そんな私達の思いがこもった企画です。

当日は、爽やかで暖かな秋空のもと、

ご参加いただきました皆様との和やかな一日が始まりました。

女性ニ名様、男性一名様のご参加。

なほ子先生セレクトのお着物を着付けたり、

ご自分のお着物を着たりと

皆さまがそれぞれ和服を楽しまれました。

なほ子先生の着付けがスピーディーで美しく、

私はお側で見ていて勉強になりました。

男性も女性も、

着物を着ていく流れの中で、

はにかむような、嬉しそうな表情になるのです。

着物は人の気持ちを優しくさせるのですね。

まずはお支度が終わり、

石川酒造様の敷地内をお散歩。

着物×酒造ってしっくりきます!

「和っていいな〜」としみじみ思いましたし、

この企画を開催できて良かった、と感じる瞬間

お写真スポットにて、

皆さまにお写真の時のポージングをアドバイスさせていただきました。

とっても、綺麗に撮れたかと思います♪

時間がまいりまして、

次は日本舞踊体験です🌸

お気に入りのお着物で踊り、

着物で動くという事が身につきます。

着物を着るうえで、「動ける」って大事です。

まずは基本的な立ち座り、お辞儀のお稽古。

正座での綺麗なお辞儀を知っていると、

和室で出入り時にご挨拶する時に役立ちますね。

一通りの所作を体験したあとは

「さくらさくら」で日本舞踊です。

私の教室の体験は、まずなじみのある曲で

わかりやすい振り付けで踊ります。

桜が咲く木々に佇み、

見事に咲き誇る桜を愛でたり、

舞い落ちる桜の花びらと戯れたり…

そんなストーリーを踊ります。

参加された皆さまにとりましては

初めての日本舞踊でしたが、

しっかりと踊られました。

日本舞踊は膝を折り、

中腰で踊る姿勢なものですから、

じんわりと汗をかかれたようです。

上げ浚いで一通り踊られた後は

石川酒造様の敷地内にあります

「食道 いし川」さんで美味しいランチをいただきました。

今回、初めてのコラボ企画でしたが、

着物×日本舞踊の体験会はいい手応えを感じました。

「和の文化を地元から元気にしたい」

そんな思いにぴったりなものでした。

お着物を着るわくわく感、

着物を着て歩くときめき感、

和の習い事のどきどき感、

着物でランチの満腹感…

様々な気持ちを一日で味わえる贅沢な一日でした。

また、今後もなほ子先生とコラボして、

着物×日本舞踊の楽しさを

皆さまにお届けできたら、と思います。

着付けのことは…Minori-着付け教室

美味しいお酒とランチなら…石川酒造株式会社

日本舞踊のことは…藤間美都也日本舞踊教室

選べる体験レッスンについてはこちら